歌川国芳 東京・銀座 おいだ美術。現代アート・日本画・洋画・版画・彫刻・陶芸など美術品の豊富な販売・買取実績ございます。

歌川国芳

Utagawa Kuniyoshi

 作品一覧

歌川国芳の作品の買取致します。
東京・銀座で30年にわたる信頼と実績。

買取査定の流れ

作品の持込・写真の送付(メール・郵送)も受付しております。


LINE


LINEからも受付中です。上のQR画像からアクセスできます。


略歴

江戸時代末期を代表する浮世絵師。
高度な描写力、豊かな画想、斬新なデザイン力、奇抜なアイデア、広範なジャンルで名作を多数生み出した。
寛政9年(1798年)江戸に生まれる
幼少期から絵を学び、12歳で描いた「鍾馗提剣図」を初代歌川豊国に注目され、文化8年(1811年)に15歳で入門。
歌川派の代表的絵師である兄弟子・歌川国直の家に居候し、彼の仕事を手伝いながら修行する。
この時期には役者絵や合巻の挿絵などを描く。
またこの時期、葛飾北斎の影響も受ける。
文政10年(1827年) 師の豊国没後に発表した「水滸伝」のシリーズである「通俗水滸伝豪傑百八人」が評判となり、人気絵師となる。また、西洋の陰影表現を取り入れた風景画や、美人画、役者絵、戯画も数多く描いた。後には、さらに風景画、美人画、魚類画、風刺画などを近代的写実眼により描くようになった。
天保13年(1842年) 老中・水野忠邦による天保の改革。質素倹約、風紀粛清の下で、人情本、艶本が取締りによって絶版処分となる。また、浮世絵も役者絵や美人画が禁止になる。
この幕府による弾圧を、皮肉をまじえて浮世絵で描くようになる。
国芳の風刺画の中のユーモラスな妖怪たちは、天保の改革の被害者たちであり、絵のいたるところで悪政に対する風刺が込められている。
しかし、この風刺画により、幕府にしばしば、尋問などで弾圧されるも、幕府を風刺する絵を描き続け人気はさらに上昇した。
弘化元年(1844年) 北斎と出会う。
嘉永5年(1852年) さらに、西洋の銅版画を収集し、遠近法や陰影の技法の研究にも励み、
56歳の時、西洋画の影響を受けた写実的な表現で赤穂浪士を描いた新シリーズ「忠臣蔵」の製作に取り掛かる。
嘉永6年(1853年)ペリーの黒船が浦賀に来航。
文久元年(1861年)死去


ほかの作品もみる +下のリストを閉じる -

pagetop

買取査定へ