レンブラントは誰の手に
— 2021年3月16日レンブラント(1606年7月15日 – 1669年10月4日)の名前はだれでも、一度はお聞きになったことがあると思うのですが(学校の美術の教科書で、ネーデルラント連邦共和国、現在のオランダの画家で同じオランダのフェルメール、イタリアのカラヴァッジョ、フランドルのルーベンス、スペインのベラスケスなどと共に、バロック絵画を代表する画家の一人とされている、あのレンブラントです)、その映画を観て来ました。
「レンブラントは誰の手に」というドキュメンタリー映画なのですが、自分の家にレンブラントが飾ってある家ってどんな家だと思います。寝室に、レンブラントの描いた肖像画が2点(マールテンとオーブイエという御夫婦の肖像画のようです)が飾られている家に住んでいらっしゃるのは、エリック・ロスチャイルド男爵です。映画に出てくる肖像画は大作で、まさに「光と影の魔術師」と呼ばれたレンブラントの作品そのものなのですが、さすがにロスチャイルド家で、重厚な部屋の雰囲気や家具が、レンブラントにピッタリ合っています。うーーむ凄いと感じいるのですが、そこで男爵が一言、「税金の支払いのため、売る」と仰るのです。
そこでフランスのルーブル美術館とオランダのアムステルダム国立美術館が獲得に動き出すのですが、事態はいつしか、両国の政治家たちまで巻き込んだ大騒動へと発展していきます。そこまで大事(おおごと)なのかと正直思うのですが、なんとか共同購入で落ち着いたようです。その金額が日本円で約200億円と言うのですから、日本人の私には・・・・
そしてじゃあ新しくレンブラントの絵が見つかったら、どうなるのというのが、この映画です。
1人の目利きの画商がいます。ただの画商じゃありません。すごいイケメンで俳優かと思ったのですが、ドキュメンタリー映画でご本人のようです。その名も、ヤン・シックス11世で、レンブラントの友人でパトロンでもあった貴族ヤン・シックス家の方だそうです。レンブラントが描いた「ヤン・シックスの肖像」のモデルとなった初代から数えて11代目だそうで、おそらく子供の頃からレンブラントを見慣れているのでしょう。
もともとレンブラントは大きな工房を運営し、多くの弟子を抱えていたことで知られていて、スタジオで製作した作品や複製した作品などが混在する状況となっているそうです。レンブラント作と、レンブラント工房の作では、値段が天と地ほども異なるのでしょうが、その差異を判断することは極めて難しいようです。
ところが、ヤンは、2018年、クリスティーズのオークションで、「レンブラントの周辺作」とされた「若い紳士の肖像」を落札し、そしてレンブラントの真作だと発表したのです。ヤンには、この作品が、レンブラントの真作だと確信があったのかもしれません。真作か贋作か、専門家、美術史家、マスコミも加わって大騒ぎになります。映画の雰囲気では、真作と決まった?ようですが、後からヤンと共同購入するはずだったと言い出す画商まで出てきて、ヤンに裏切られたと抗議していました。
これは一体「何の映画なのかしら」と聞きたくなるところですが、この映画を撮影したウケ・ホーヘンダイク監督(女性です)によれば、「本作は、教育のためのドキュメンタリーではなく、物語を追いながらドキドキしてしまう、むしろフィクション映画であり、主役は、レンブラント本人ではなく、登場人物たちのレンブラントへの情熱なのです。」とのことです。
確かにヤンを見ていると、「レンブラントへの情熱」をとても強く感じます。
私も画商として考えさせられるところがたくさんあったのですが、画商にとって審美眼はとても重要です。日頃たくさん良いもの見ていると、知らぬうちに、作品の真贋を見極める目ができてきます。ヤンのようにです。
また画商を長くやっていて、なかなか扱えないような名画を扱えることは画商冥利につきることです。レンブラントの真作を見出したと確信したヤンが、夢中になるのは、画商としてよく分かります。 男爵の作品をめぐる大騒動にもあったように、アートとお金が切り離せないとしても、やはり名画と出会い、良い作品を扱える、これは画商にとっては何より幸せな気持ちなれることだと思います。
美術ヨモヤマ話
藤田嗣治 「猫のいる風景」展と 挿画本「四十雀」「藤田嗣治とジャン・コクトー」展
2025年3月24日善光寺参りと東山魁夷
2024年11月18日白髪一雄と塩田千春
2024年10月4日愛知県碧南市 藤井達吉現代美術館ってご存知ですか
2024年5月2日奈良美智の少女を泣かせたのは誰?
2024年2月26日エコール・ド・パリと100年後の今
2024年1月31日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
2023年11月27日
画廊紹介
営業時間
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
お問合せ
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム
LINEでお問合せ
アクセス
画廊店主のひとり言
- 付け馬のついていた画商さん — 2023.12.8
- 一丁あがり、モダンタイムス時代の結婚式 — 2023.8.30
先日、ある地方に住んでいらっしゃるお方(Aさん)より電話がありました。 「B画伯とG画伯の絵を売りたいのですが。」 「保証書と共箱が付いていて、たぶん間違いの...
先日友人の娘さんの結婚式に招待され、参列してきました。 このお二人そもそもはお見合いでお付き合いが始まった話なのですが、お付き合いをするようになりましたら、...
「画廊店主のひとり言」その他のコラムはこちら
作品検索
-
棟方志功(リトグラフ)
大弁財天妃神尊像之図詳細 藤田嗣治
鳩と少女詳細東郷青児
想い出詳細熊谷守一
薔薇詳細岡鹿之助
三色スミレとななかまど詳細三岸節子
花 ヴェロンにて詳細谷内六郎
四季版画より“春”詳細山下清
ダリア詳細西村計雄
あねもね詳細笠井誠一
チューリップ詳細絹谷幸二
朝陽黄金雲上不二詳細斎藤清
春の鎌倉 円覚寺詳細浜口陽三
One and One-Half詳細山本容子
かごめかごめ詳細マティス
“ヴェルヴ”より Decor...詳細デュフィ
春の花 1 (ムルロリト...詳細ユトリロ
霊感の村より「ムーラ...詳細パブロ・ピカソ
スケッチブックより ...詳細ミロ
鏡の女詳細ベルナール・ビュッフェ
赤と黄色のチューリップ詳細カトラン
マリーゴールドとアネ...詳細ジャンセン
あざみのある静物詳細アイズピリ
黄色いバックの花束詳細アンドレ・ブラジリエ
バラ色の空詳細カシニョール
アニバーサリー(小)詳細アンディ・ウォーホル
FLOWERS 2詳細キース・ヘリング
Tree of Life詳細バンクシー
GIRL WITH RED BALLOON...詳細草間彌生(草間弥生)
絵皿(YELLOW FLOWER)詳細村上隆
両手を大きく広げて幸...詳細奈良美智
Miss Spring詳細ロッカクアヤコ
魔法の手 展覧会ポスター詳細小松美羽
守護獣 土詳細KYNE(キネ)
Untitled(Longing for...詳細ドラクロワ
恋人達の四季 春詳細ヒロヤマガタ
ゴルファーズ詳細ジェームス・リジィ
THE BIG AND LITTLE AP...詳細リャド
しゃくなげ詳細笹倉鉄平
白い時間詳細ラッセン
ツー・ハーツ・アズ・...詳細